畑を借りて、無農薬栽培を学び、
2年目の夏。
1年目はとにかく必死で、
楽しい!そんな大きな枠で感じてきたのですが、
2年目はちょっと違う視点で感じられることも
出てきました。
無農薬栽培のとうもろこしたち。
一本につき大きなコーンは
一本しか育たないこと、
ご存じですか?
間引いたのがヤングコーンです。
買い物でとうもろこしのお値段を見ると、
破格なのがわかるようになりました。
無農薬栽培で育てると、
カメムシが皮の上から
吸うので、変色するのです💦
問題なく食べられますよ😉
根っこを抜いたとき、こんなにしっかり根を
張っていたんだと
感慨深いものがあります。
目に見えない部分、土台をしっかり張ること
ってとっても大切なことだなと
自分自身と重ね合わせてみたり。


いんげんってこうやってなっているのですね!
収穫がなかなか大変💦
綺麗な花が咲いたあとに実になって。


お野菜を、安い!高い!
で判断していた頃の自分に反省です。
畑をしていたら、
3日に一度は様子を見に行き、
植え付けの時期は、
雨が降ろうが関係ありません。
農家のオーナーさんの
スケジュールをお聞きしたら、
休みなく、ハードスケジュール。
お野菜も大切な命。
美味しく無駄なくいただく感謝の気持ちを
心から学ぶことができる
体験農園。
できる限り
ずっと続けたいなと思っています。
収穫のタイミングによっては、
いのうえさん家の台所レッスンで、自家製無農薬お野菜を使用したり、お土産でお持ち帰りいただいております。